疑問解決Q&A

医療法人ティースファクトリー

疑問解決Q&A

疑問解決Q&A

疑問解決Q&A

診療について

Q

インプラントをしたいのですが手術が不安です

A

当院では常に新しい技術を積極的に採り入れ、精度の高い、できるだけ患者様の負担の少ない治療をご提供していますので、どうぞ安心してご来院ください。なお、どうしても手術を避けたという患者様には、入れ歯(義歯)やブリッジといった治療もご提案させていただくこともあります。一緒により良い方法を探していきましょう。

Q

銀歯を白いものに変えられますか?

A

はい。当院ではセラミック治療を行っていますので、銀色の詰め物や被せ物を白く美しいセラミック素材のものに交換することが可能です。見た目がキレイになることはもちろん、金属によるアレルギーや着色のリスクもなくすことのできる治療ですので、銀歯が気になるという方は、お気軽にご相談ください。

Q

ホワイトニング後に気をつけることはありますか?

A

ホワイトニング後12~24時間は、歯の着色を防ぐため、色の濃い食べ物・飲み物は控えるようにしてください。

Q

親知らずを抜くと腫れますか?

A

人それぞれ腫れや痛みの度合いは異なります。ただし、上の歯に比べて下の歯は腫れるケースが多いです。

Q

大人の矯正治療の期間がどれくらいですか?

A

多くの方は2~3年程度で治療完了となる場合が多いです。ただし、年齢や歯並び、顎の状態などには個人差がありますので、詳しくは一度ご来院ください。また、矯正装置を外した後、保定期間が約2年必要となります。

料金について

Q

歯科治療は医療費控除の対象になりますか?

A

歯科治療には医療費控除の対象になるもの、ならないものがあります。詳しくは診察の際にお尋ねください。また、控除申請には領収書が必要となりますので、発行後は大切に保管してください。

Q

保険が適用にならない治療もあるのですか?

A

インプラント治療やセラミック製の詰め物・被せ物を使った審美歯科治療は保険適用外です。そのほか一部の入れ歯などは自費診療となります。当院では治療をはじめる前に、さまざまなプランをご提案しながらご説明しますのでご安心ください。

Q

支払いにクレジットカードを使うことはできますか?

A

自費診療の場合には使用が可能ですが、保険診療の場合は現金のみとなります。

Q

分割払いなどはできますか?

A

矯正治療などではデンタルローンがご利用いただけます。詳しい内容について、直接お尋ねください。

その他

Q

予約の方法について教えてください

A

初診の患者様の場合は、お問合せページからご予約ください。2回目からは診察が終わった直接にご予約が可能です。

Q

子供連れで通院しても大丈夫ですか?

A

もちろん大歓迎です。当院にはキッズルームも完備しておりますので、安心してお子様連れでお越しください。

Q

嘔吐反射が出やすいのですが、治療を受けることはできますか?

A

はじめは治療が難しくても、徐々に慣れていけるようお手伝いいたしますのでご安心ください。むしろ、そのまま予防・治療を受けないこともほうが口内トラブルのリスクを高めることになりますので、ぜひご来院ください。

インプラントについて

Q

誰でもインプラント治療は受けられますか?

A

あごの骨が完成する20歳前後から、健康な方であれば基本的にどなたでも治療を受けることができます。ただし、全身疾患をお持ちの方や妊娠中の方はインプラント治療を受けられない場合がありますので、担当医にご相談ください。

Q

手術の際に入院が必要ですか?

A

基本的には入院の必要はありません。ただし、特殊な症例の場合や全身疾患をお持ちの患者様の場合は入院していただくケースもあります。

Q

治療期間はどのくらいかかるのですか?

A

インプラントを埋入した部位や患者様のあごの骨の状態などによって違いがあります。通常は4~7ヶ月程度です。

Q

インプラントはどのくらいもちますか?

A

患者様のお口の中の衛生管理によって大きく異なります。お口の衛生管理が行き届いていないと、通常よりもインプラントの寿命が短くなる可能性があります。できるだけ長く維持するためには、常に医師や衛生士の指導に従ったケアを怠らずに、衛生状態を良好に保っていただくことが大切です。

Q

治療費用はどのくらいかかりますか?

A

現在のところ、インプラント治療は保険治療の適用外です。埋入するインプラントの本数や治療法の違いによって異なりますので、詳しくは医師におたずねください。

Q

総入れ歯なのですが、インプラント治療はできるのですか?

A

あごの骨量に問題がなければ可能です。総入れ歯の患者様にはインプラント治療の効果は高く、これまでしっかり噛めなかった方が、固い食べ物でも普通に食べられるようになったとお喜びいただいています。

Q

インプラントのお手入れはむずかしいですか?

A

ブリッジや入れ歯と違って特別なケアは必要ありません。ご自分の歯と同じように、丁寧にブラッシングをしてください。デンタルフロスの利用もおすすめします。

Q

喫煙者ですが、インプラント治療に問題はありませんか?

A

タバコは血行を悪くしますので、埋入後の治癒が遅れたり、患部のキズが悪化したりする場合があります。当院では、治療中だけでなく治療に入る前から禁煙していただくよう指導しております。

Q

定期検診はなぜ大切なのですか?

A

インプラントは人工歯ですので虫歯にはなりませんが、周りの組織が歯周病になる可能性はあります。歯周病を放置するとインプラントが抜け落ちてしまうこともありますから、定期的に歯周病のチェックと歯石除去とクリーニングで予防する必要があります。

Q

大学病院と個人の歯科医院、治療に差はありますか?

A

治療方法に差はありませんが、設備に差がある場合はあります。インプラントでは治療前の診査が成功を左右しますが、個人病院ではCT設備が整っていないことがあり、別の提携病院などに検査にいく必要があるなど面倒なこともあります。逆に言えば、CT設備がある個人医院ならば、ほとんど差はありません。

診療予約・お問合せはコチラ

筑後 こが歯科本院:月~金:9:00-19:30(昼休:13:30-15:00)
土:9:00-18:00(昼休:13:30-15:00)

浄水通り こが歯科:月~水、金:10:00-19:00(昼休:13:00-15:00)
※土曜は9:00~12:00/13:00~17:00

福岡の歯科で、口腔外科をお探しなら、口コミでも話題の、こが歯科がおすすめです

福岡の歯科「こが歯科」の口腔外科は、親知らずの抜歯から、口の中のおケガまで対応しています。「親知らずが痛い!」「少し腫れてきた…」と感じたら、早期に歯科医へ診てもらいましょう。親知らずを放っておくと、汚れがたまりやすく、虫歯の原因にもなります。
親知らずの抜歯費用・料金に関する問い合わせは、こが歯科まで承っています。
こが歯科での口腔外科治療では、歯牙移植(失ってしまった歯を、親知らずなどの不要な歯で補う治療)・再植(抜けてしまった歯を再び元の位置に植えなおす処置)・できものの治療(頬の内側や舌などのできもの)・外傷(口の中を切ってしまった場合)などを施術・治療しています。
とくに、親知らずは口腔外科での抜歯をおすすめします。

TOP